皆さん、こんにちは!
今回は教習でATバイクに乗ったことについて書きます。
・MTとATってどう違うの?
・ATバイクの利点は?
・操作をするときにはどこに気を付ければいいのか?
それでは、行きましょう!
MTバイクとの違い
ATバイクの大きな特徴はクラッチ操作がないことです。
MTバイクの場合、アクセル→クラッチ→発進とクラッチを挟んでいましたが、ATバイクでは、アクセル→発進となります。
簡単に説明すると、エンジンの回転数に応じて、重りが移動し、後輪に動力を伝えることで動き出すといった仕組みです。
クラッチ操作をしなくなった左手は後輪ブレーキという操作をすることになります。
そのため、両足が自由となり両手で完結するようになります(^^)/
ATバイクの利点
AT実習の時に教官から質問がありました。
ATが生まれた理由って知ってる?
筆者は車でATの運転をした時に楽だったことを思い出し、「操作が楽だから!」と答えました。
しかし、教官から返ってきた回答は「それもあるんだけど、一番は荷物がたくさん詰めることです。会社員が通勤するときを想像してもらうと、カバン、スーツ、パソコンなどを運ぶ必要があるよね。それらを一気に運ぶことができるのはすごく重宝されたんだよ。」でした。
実際、ATバイクには収納スペースがたくさんあります。シート下、フロントポケットなどに荷物が詰めます。(バイクの車種によってはフルフェイスのヘルメットを収納できるぐらい広いものもあります。)
MTバイクの場合、積載量がほぼ皆無なので荷物を積むとしたら、以下のどれかをしなければなりません。
・リュックサックで体に背負う。
・リアボックス、パニアケース、シートバックを買う。
・ツーリングネットで括り付ける。
要するに、ものを運ぶために別途ケース等が必要となるため、お金がかかります( ;∀;)
ATバイクは収納スペースがあるので、そこは大きな魅力です(^^♪
【送料無料】バイク リアボックス 30L トップケース バイクボックス バイク用ボックス 着脱可能式 30リットル 大容量 原付 スクーター フルフェイス収納可能 ヘルメット入れ価格:3,060円 (2020/2/3 00:36時点) 感想(14件) |
【即納】 NBS バイクパーツセンター ツーリングネット 50cm×50cm 黒 9076 JP価格:384円 (2020/2/3 00:37時点) 感想(3件) |
操作の注意点
「ATバイクの方がいいじゃないか!」と思う方が多いと思いますが、その通りです( ;∀;)
ですが、筆者は教習に通っているときは、「ATバイクの400ccは乗れる気がしない!!」と感じるほど難しかったです。(教習車はホンダのシルバーウイングだったと思います。)
小回りが効かない
ATバイクはホイールベースが長いため、小さく曲がることができません。
ホイールベースは前輪と後輪の間のことです。長ければ長いほど、足を延ばしてゆったりすることができます。ずっと直進を行ければすごく良いんですけどね~(笑)
低速走行の操作が難しい
ATバイクはエンジンブレーキが効かないため、前後ブレーキで調整する必要があります。低速走行は動力を切らさないように操作しなければなりません。
右手でアクセルを一定にしつつ、左手でブレーキを操作し、速度を調整するような作業が必要となります。当時、筆者はその操作をできるようにはなりませんでした(;_:)
ニーグリップができない
ATバイクは両足を延ばして乗るため、ニーグリップがありません。その代わりに、両足をステップボードに置き、腰をバックレストに当て、両足で突っ張ることでライダーを固定します。
これが慣れない(;’∀’)
動力が伝わってまっすぐに走るだけならいいのですが、曲がったりするときにバランスが本当に取りにくい。
教官から「ももの内側でシートの先端を挟むと安定するよ。」と言われ、少しはマシになったものの、またこけていました。
実際、教習ではMTバイクよりも多くこけました(笑)
曲がろうとしてこけ、低速で操作しようとしてバランスを崩してこけ、発進時の加速でこけ、よくこけました(;^ω^)
メッセージ
筆者はATバイクの操作に慣れることはできませんでしたが、乗ることができると長距離ツーリングはすごく楽になると思います!
「ATバイクに乗りたいな。」と思っている方は頑張ってください!!
今回はここまでにします。
それでは!
続きはこちら
コメント