ゲルザブRで長距離ツーリングは疲れにくくなるのか?【1年間使ってみた使用感】

バイク用品

皆さん、こんにちは。

1日500キロとかの長距離ツーリングをした時に、腰やお尻が痛くなったことありませんか?

そんな方に、痛みを和らげてくれるゲルザブRをお勧めします。

私は走り終えた後に腰やお尻が痛くて観光ができない、休憩後にバイクに乗るのが辛いといった経験があり、その悩みを解決するために購入しました。

付けていないと200~300キロぐらいで痛みを感じていましたが、付けると500~600キロまで痛みを感じることはありませんでした。

ただし、痛みを完全に消すものではなく、痛みを感じるまでの時間を延ばしてくれるものです。

さらに痛みを感じにくくする方法として、こまめに休憩を取っていくのをお勧めします。

それでは、いきましょう!

良かった点

腰やお尻の痛みが軽減される

買った理由の8割はこれです(笑)

ゲルザブはゲルの衝撃を吸収する性質を利用した座布団です。

あるのとないのでは移動距離が倍ぐらい違ってきます。

シート高はあまり変わらない

座布団の厚さはRの場合約12ミリ(ゲルザブDは約14mm、ゲルザブS/SSは約11mm)であるので、付けたとしても足つきが変わることはありません。

座り心地も変わりませんでした。(ちょっと座りやすくなりました。)

よくここまで薄くできたなと思います。

バイクシートを保護できる

「バイクのシートが破れていて気になるんだよな・・」という方にもおすすめです。

シートの上に乗せるのでうまく隠せます。

また、ゲルザブがライダーの体重を受けてくれるため、バイクの本体シートの劣化も防ぐことができます。

気になる点

お尻が蒸れる

ゲルのため、日光に当ててると熱を吸収して熱くなります。

疲れを感じるのが遅くなるため、乗車姿勢を変えないことが増え、お尻が蒸れます。

その時はスタンディングの姿勢を取ったりして空気を送ると解消します。

人によっては後付け感が気になることもある

シートの上に乗せるので、後付け感がありカッコ悪いと感じる方もいます。

私は取り付けはできるだけ簡単にしたいと考えていたので、上に置くタイプを選びました。

私の場合はバイクの色が黒だったので、そんなに目立ちませんでした

どうしてもカッコ悪いと感じる方には、作業をする必要はありますが後述するゲルザブS/SSで解決できます。

R、D、S/SS、Cの違い

ゲルザブR

基本的なバイクに合う形です。

ツアラーやネイキッド系統のバイクはこれを選べば問題ありません。

私のバンディットもこれです。

表皮が防水加工されているので雨にも大丈夫です。

シート幅が広くてベルトが届かないという場合にはエクステンション面ファスナーがありますのでご安心ください。

ゲルザブD

セローやCRFのオフロード系統のバイク用に開発されたものです。

オフロードの細長いシートに合います。

細長くしているためゲルを中央に集めています。

こちらもゲルザブRと同様に防水加工がされています。

ゲルザブS/SS

「後付けがイヤ!」という方にはシート下に埋め込むものもあります。

シートの留め具を外し、シートとスポンジの間に仕込む必要があります。

ゲルザブシリーズで防水加工がされていませんのでご注意ください!

ゲルザブC

ゲルザブCの「C」はカブのCらしいです(笑)

スーパカブ専用に設計されたゲルザブです。

実際にカブに乗ってますが、振動が大きいんですよね。(それが好きという人もいますが・・・)

振動が少なければ疲労は溜まりにくくなるので、気になっている方は試してみても良いと思います。

リトルカブには付けれますが、公式は推奨はしていません。

こちらもゲルザブRと同様に防水加工がされています。

取り付け方

取り付けるシートの位置を決めます。

後方座席との境目にゲルザブを当てるように位置を決めるといい感じになります。

ベルトをシート下に通してマジックテープをくっつけます。

シート下のデコボコに干渉しないようにしましょう!

後はシートをバイクにくっつけると完成です。

実際の使用感やゲルが劣化したりするの?

前述のとおり、走れる距離が倍ぐらいになりました!

関西から東京の海ほたる辺りまで1日で高速を使って約550キロ走りましたが、「少し痛くなったかな?」っていうぐらいの疲労感でした。

ちょっとした距離も疲れることがなくなったので、買ってよかったと思います。

また、「ゲルが劣化して買いなおす必要はあるの?」ということに関しては、1年間使用していますが破れたりしていません。

ゲルがへこんだと感じることもありません。

多分、一度購入するとよほどのことがない限り買い替えません。

こういったものなので、長距離ツーリングの疲労を減らしたいという方にはオススメします。

今回はここまで。

それでは!

スロットルアシストで握力を温存するのも楽になります。

ヘルメットを軽くして負担を減らすのもよいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました