皆さん、こんにちは!
今回はアニメ「ノーゲーム・ノーライフ」の紹介です(‘ω’)
このアニメは
・小ネタやパロディが好きな方
・ストーリーにある伏線を回収するのが好きな方
こういう方にオススメです!
あらすじ
ニートでヒキコモリ……だがネット上では「 」(くうはく)の名で無敗を誇る天才ゲーマー兄妹・空(そら)と白(しろ)。ただの都市伝説とまで言われるほどの常識外れな腕前を持つ空と白のもとに、ある日”神”を名乗る少年・テトが現れる。
テトはリアルをクソゲーと呼ぶ空と白の二人を、一切の争いが禁じられ、全てがゲームで決まる盤上の世界”ディスボード”へと召喚してしまう。
http://ngnl.jp/tv/story/story1.html
引きこもりの主人公の兄妹が勝ち負けがすべてゲームで決まる世界に引き込まれるといった物語です。
その世界では、戦争の勝敗もゲームで決まります(゜o゜)
なので、残酷な描写が出てきません。
ゲームは難しいものではなく、ブラックジャック、しりとり、チェスといったものが基になっているため、わかりやすいんですよね。

感想
この漫画は読み直しをしても面白いです。
特に好きな話は「具象化しりとり」です!
知識を収集するために、図書館を占拠しているジブリールという天使っぽいやつと戦う時のゲームです。

ジブリールは知りたいという欲求があるため図書館を占拠していました。
単純なしりとりなんですがいろんな知識が含まれているんですよね。
ルールは以下の通り
・既出の回答は不可能。
・30秒間回答しない場合負け。
・継続不可能となったら負け。
回答するとあるものが消え、ないものが現れるんです。
例えば、椅子がその場になければ現れて、あったら消える感じです。
しりとりをしているはずが、原子論やクーロン力、ハイパーノヴァなんて普通出てこないですよね(;^ω^)
しかも、空は最初から勝つつもりで挑むため、本気度が伝わってきます!(後でなぜそんなことをしたのかの伏線回収もあるのでよく考えられています。)
気に入っているシーンがアニメの5話の空が言った言葉です。
「この世に運なんて存在しない。ルール、前提、心理状態。そんな無数のみえない変数がもたらす予測できない必然で、ゲームの勝敗は始める前には終ってるんだ。 偶然なんてない。 知ってれば1.92%の可能性が100%に変わる。要するに、知ってるやつが必然的に勝ちをもぎとっていくんだよ。」
ジョーカー抜きのトランプからスペードのエースを引き当てる確率は普通に考えたら52分の1となりますが、もし新品のトランプだったらどうでしょう?
初期配置はおおむね決まっているので確実に勝つことができます。
「新品の」という前提条件が足されるだけで知っていれば確実に勝つことができます。
しかもこういうことを知っていたとしたら、相手に伝えるでしょうか?
しませんよね(。-`ω-)
知ることって本当に大事なことです。
この漫画を読んでからは私はいろんな物事を知りたいと思い、週5回本を読む習慣を付けました(^^♪
社会人や大学生になって本を読む習慣がなくなったと感じる方は見てみると発見があるかもしれません!
知らなかったことで損していることがあるかもしれませんね。
今回はここまでです。
それでは!
動画配信サービスでも見れます。
コメント