はじめに
「ITパスポートに興味はあるけど、仕事もあるし、一人暮らしで家事もあるし、勉強時間なんて取れないよ…」
私も、最初はそう思っていました。
でも実際にやってみたら、平日30分~1時間+寝る前に参考書をパラパラ読むくらい、休日に少しまとめて勉強する、そんな無理のないペースでも、2カ月で合格できました!
この記事では、
✅ IT系じゃない仕事(経理職)だけど
✅ スクールや講座なしで完全独学
✅ 一人暮らし&自炊をしながら
✅ 2カ月でITパスポートに合格
そんな私のリアルな体験を、まとめています。
「忙しいから無理かも」と思っているあなたに、少しでも参考になればうれしいです!
私のプロフィール
- 30歳・社会人(経理職)
- ITとはほぼ無縁の仕事
- 一人暮らし(家事・自炊あり)
- スクールや通信講座は利用せず、本とネットだけで独学
使った教材と勉強方法
購入した参考書
選んだのは「いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集」の教本。
黒×赤の二色刷りで見やすく、スッキリ頭に入りました。

過去問道場
アウトプット用に「ITパスポート過去問道場」を活用!
パソコン・スマホでサクッと解けるので、通勤中やちょっとした待ち時間にもポチポチ。
- 「ゲーム感覚」で楽しく解き進める
- 4択のうち明らかに違う2択を消してから選ぶ
- 間違えた問題はその場で覚え直し
- 該当する参考書ページにシャーペンでメモ(自分が書いたページは特に記憶に残りやすい!)
勉強スケジュール
私は2024年6月末から勉強をスタート。
そこから約2カ月で試験本番を迎えました!
1~2週目:参考書をざっと読み、全体像を把握
(難しいところはYouTube解説も参照)
3~5週目:過去問道場でひたすらアウトプット
(寝る前10分だけ参考書を読むのも継続)
6~8週目:苦手分野の重点復習+直前追い込み
(参考書を「スクショを撮るような感覚」で覚え込み)
✅ 平日:30分~1時間
✅ 休日:1~2時間くらい
✅ ポイント:無理しない(家事・仕事を優先)
一人暮らしでも工夫して続けたこと
- スキマ時間活用(食後・洗濯待ち・お風呂待ちなどにスマホで過去問)
- 勉強に疲れたら「休む日」も作りつつ、寝る前に10分だけ参考書を読む(友達と会う日なども同じ)
ITパスポート本番当日
試験の流れ
- ITパスポート公式サイトから申し込み(CBT方式)
- 空きがあればすぐ受験可能、日程変更も1年以内ならOK
私は、2024年7月12日に申し込み → 8月24日(土)午前10時から受験しました。
(朝の方が頭が働きやすいので午前を選びました)
難易度と感想
- 過去問道場で見たことのある問題がたくさん出た!
- 出典不明な問題もあったが、ダミー問題なのであまり気にせずOK
わからない問題は「割り切って進む」のが正解です。
手応えと合格通知
試験終了後、パソコン画面に各分野のスコアが表示されます。
総合600点以上&各分野300点以上をクリアできていれば、合格!
正式な合格発表は、後日、経済産業大臣の認定を経て行われます。
また、合格証書は受験日から約1カ月後に発送され、手元に届くのはだいたい2カ月後を見込んでおくと安心です。
(とはいえ、表示スコアを超えていれば基本的に大丈夫です!)

やってよかったこと・反省点
よかったこと
- 過去問中心で問題慣れできた(無料で十分戦えます!)
- 疲れたら休み、モチベ維持(寝る前10分だけでもOK)
- 「石を転がすように、少しずつでも続ける」を意識
ちなみに私のスコアは…
- 総合評価点:600点(ギリギリ合格!)
- ストラテジ系:550点
- マネジメント系:540点
- テクノロジ系:560点

反省点
- 最初に基本用語をもっと丁寧に覚えれば、後がもっと楽だったかも
- 同じ単語でも分野によって意味が違うので、文脈を意識!
まとめ
- IT未経験でも、一人暮らし社会人でも、2カ月独学で合格できる!
- 完璧を目指さず、「7~8割理解」を目標に進めるのがコツ
- 一歩踏み出せば、ちゃんと結果はついてくる!
実際、私がアドバイスした友達も、教本+過去問道場スタイルで勉強して、見事に合格しました!
(ちなみに私よりも高得点で、合格基準点を大幅に上回っていて驚きました。)
忙しい毎日でも、コツコツやればちゃんと形になります。
これから挑戦するあなたも、きっと大丈夫!
応援しています!
コメント