皆さん、こんにちは!
さて、今回はスラローム、一本橋、坂道発進について書きます。
では、早速行きましょう!!
スラローム
コーンの横をジグザグに走行していく教習項目です。
スラロームは障害物を避ける走行技術の取得を目的としています。
例えば、 公道ではゴミ、落ち葉などが落ちていることがあります。
これらを確認したうえで避け、安全に走行します。
教習を受けいてた時に、意識していたことは2点あります。
ギア
教習ではスラロームの時には、ギアは一速又は二速に固定するように指導を受け、筆者は二速でスラロームを練習していました。
その理由は、二速だとアクセルを操作後のエンジンブレーキがきつくなく、スピードを出しすぎたとしてもリアブレーキで調整できるからです。
コーンの横を通るときにはバイクを傾け、アクセルによってバイクを立ち上げるので、立ち上がりが緩やかだと操作しやすいです(^^)/
ちなみに、一速ですることもできます。その場合はアクセルだけの操作でスラロームを駆け抜けるのでリアブレーキを使うことがありません。(その代わりエンジンブレーキでガクガクするかもしれません(;^ω^))
どちらが合うかは体験してみないと分からない部分がありますが、アクセル操作のしやすさから二速の方をオススメします(^^
目線
ポイントとしては、2個先のコーンを見てください!
コーンの横を通るとき、気になるかもしれませんが、先を見てください。
コーンは等間隔に置かれているため、同じリズムで行かないとコーンに接触します(;_:)
どこかでリズムを崩すとハンドルを切る角度が大きくなったり、速度を調整しきれない時があります。
一本橋
平均台の上にバイクを乗せて一定時間バランスをとる教習項目です。
①平均台侵入前
一本橋の前には一時停止線があります。ここでギアを一速まで落とします。また、バイクと一本橋の入り口が垂直になるようにします。
思いっきりずれていたりすると軌道を修正するために余計な操作が必要となりますので、極力避けましょう!
②平均台に乗せるとき
平均台の入り口は斜面になっていますので、ある程度の速度で一気に乗り上げてください(^^♪
そして、乗り上げた後は 基本的にはブレーキ、半クラで調整します。 アクセルは「こけそう!」というときに少しひねり、バイクに動力を伝え安定させます。勢いよくひねりすぎないでください。
筆者はひねりすぎて速度とバイクを制御できずにコースアウトしたことがあります(;^ω^)
また、目線は乗り上げたと思ったら、すぐに遠くをぼんやり見ましょう(^^)/
平均台の幅が気になって注視してしまうとコースアウトします。目線の高さにある建物や木などを見るのがいいと思います!
③平均台走行、降りるとき
平均台走行時は左右にハンドルを切ることでバイクを操作してください。ずっとまっすぐにバイクを進めることは難しいので、ジグザグに進むとバランスがとりやすいです。
降りるときには衝撃が来ますので、対応できるように準備しておきましょう(^^)
坂道発進
続いては、坂道発進です。
平地での発進であればアクセルをひねって、クラッチをつなげていくと進みます。しかし、坂道の場合、バイクに動力が伝わっていないと、自身の重さで後ろに下がっていきます(;^ω^)
そこで、左足を着き、クラッチを切った状態で、右足でリアブレーキを踏むと後ろに下がるのを止めることができます。
リアブレーキでしっかり止まったことを確認すると、アクセルを回します。(3,000回転ぐらいを目安にすると扱いやすいです。)
そのあと、ゆっくりクラッチをつなぐと、エンジンの音が変わる(低くなる)ところがあります。半クラにより、動力がタイヤに伝わっている状態になりますので、リアブレーキを放していき、ゆっくり進み始めます。
あと、「動いた!」と思ってクラッチを切ったり、アクセルを回しすぎるとこけてしまうことがあるため、ラフな操作は行わないでください!
ブオオオンとエンジンの唸り声が聞こえて、バイクが暴れ馬のようになります(;^ω^)
今回はここまでにします。
それでは!
続きはこちら
コメント